コラム

神社に参拝する時のルール

神社に参拝する時のちょっと知っておきたい事

左右の違い

鑑定したり、仲良い方には直接伝えていますが大切な事なので一度まとめてみました!

 

「神社に参拝する時に気をつけたい事は!!!」

携帯電話は電源オフ

携帯電話の電源オフ

神様や精霊さんに会いにいく、またパワースポットや神社に行く時は携帯電話を持っていかない!せめて電源OFF!!!

 

神社など神様や精霊さんがいるようなパワースポットに行く時には携帯電話を持って行ってはいけないのです。なぜ?と思いましたか?

 

携帯電話の電磁波がパワースポットの気を乱してしまうからです。

 

電磁波で乱れて神様や精霊さんがその場所を過ごしにくするので気をつけましょう。つまり、よく参拝で携帯で写真撮ったり、境内で携帯電話で話すなんて一番やってはいけません!
電話は磁場も悪くなるだけでなく、言霊がのり話し相手の負や邪気もその場所に運んでしまう事になりかねません。他に持っていかないほうがいいものとして、やはりノートパソコンやデジカメなど電化製品はやめておきましょう。

願いごとは念じたり頼みこまない

願い事

実は参拝に願いを込めすぎてはいけません。

 

すぎる?てどうしたらすぎないの?と思う方もいるかと思います。簡単な方法としては、ただ願い事を口にする(声にだす)だけでいいのです。

 

深く願ってしまうとその気持ちが"人の念"になり、パワースポットや神社の良い気を乱してしまいます。念じず深く願わないなら声に出さなくても大丈夫🙆‍♀️

自分のことを願わない。

世界平和

自分の私利私欲を願うと、良い気をはねのけてしまいます。

 

では御祈祷は?と考えた貴方!
神社の御祈祷は願いごとを書いてお願いします。ですが、願いを神様に届けてくださるのは神主さん。御祈祷では、神主さんの台詞を聞くだけで大丈夫🙆‍♀️

 

では参拝では何を願うのか、、自分の事ではなく周りの幸福など含めて大き幸福を願うことが大切です。自分の幸せだけを強く願うと邪気を集めることになり、かえって自分に跳ね返り不幸を招く場合もあります、、、。

 

 
まだまだ細かい事は沢山ありますが
最近気になったこの3点。まず実践してみてくださいね!